top of page
BLOG
ack1977114
2024年12月7日読了時間: 2分
大雪山山守隊の岡崎さんによる講習会
環境省のグリーンエキスパート事業として近自然工法を用いた歩道整備の講習会が開かれ我々トレアソのメンバーも参加させていただきました。講師は大雪山山守隊岡崎さん。1年ほど前から岡崎さんから教えをいただきたいと思っていて、念願叶って今回実現しました。...
閲覧数:58回0件のコメント
ack1977114
2024年11月23日読了時間: 1分
道への愛着
先日22日に整備作業を行いました。前回に引き続き深くえぐれた箇所の補修を行い、無事に完成しました。 最初の写真は今年の春頃に一旦歩きやすくするために土留めとなる段差を作った写真です。作業したものの脇の植生回復は見込めず、むしろ法面のえぐれが進行していました。...
閲覧数:43回0件のコメント
ack1977114
2024年10月25日読了時間: 1分
10月の作業
今回の作業箇所は1メートル近く深く掘れてしまっていて、両サイドは下部の方が深く削れている状況です。 ここに対してどのような処置をするかしばし議論が交わされます。直し方、使える材料、最終的にどのよう形にするのか。 とても色々な考え方があります。「元の地形にできる限り戻す。」「...
閲覧数:36回0件のコメント
ack1977114
2024年9月20日読了時間: 1分
チェンソー
実は私たちトレアソは今年から少しばかり予算がありまして、チェンソー(充電式)を導入する事が出来ました。メンバーに講習を受けてもらい今回の作業からチェンソーが使えました。 早い!楽!最高です。 今まで径20cmほどの木までノコギリで切っていました。めちゃくちゃ辛かった、、、...
閲覧数:65回0件のコメント
ack1977114
2024年9月11日読了時間: 1分
三俣山荘 道直しボランティアに参加してきました。
北アルプスの中央部、三俣蓮華岳から鷲羽岳の間に三俣山荘はあります。 三俣山荘はかねてから「道直し」を精力的に展開しており、つながりの縁もあって9月6-9日の4日間ボランティアに参加してきました。先行して登山道の問題に向き合う方々の活動を見るため勉強のつもりで赴いたのですが、...
閲覧数:105回0件のコメント
ack1977114
2024年9月4日読了時間: 2分
日本山岳保全サミットに参加してきました。8月24〜25日
北杜市と北杜山守隊の主催で日本の登山道整備に関する課題の共有と山岳資源を次世代に繋げることを目的に開催され、 登山道整備を展開する10団体の事例紹介と(株)ヤマップ代表の春山さん、台湾千里歩道協会副執行長シュ・ミンチェンさんによる基調講演とパネルディスカッション、フィールド...
閲覧数:41回0件のコメント
ack1977114
2024年9月4日読了時間: 1分
7月3日、4日 木島平で研修に参加
長野県木島平にて登山道整備の研修会に参加しています。講師は北杜山守隊のお二方。 開催は奥信濃100というトレイルランニングのレースを運営しているALPのみなさま。そんななかにありがたくお邪魔させていただいています。 驚いたのは資材の大きさ!大人6人で運ぶほどの大木を使います...
閲覧数:33回0件のコメント
秩父多摩甲斐トレイルアソシエーション
2024年6月27日読了時間: 1分
3月13日活動報告
3月13日作業日 少しずつではありますが、補修作業のスキルも上がってきたようです。ここまでのボリュームは1日でこなせなかった私たちですが、スピードも要領も良くなってきたと実感しています。 それもあって達成感もひとしおです。...
閲覧数:69回0件のコメント
秩父多摩甲斐トレイルアソシエーション
2024年5月29日読了時間: 2分
2024年最初の登山道整備
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします! 今年はより一層活発な活動を目指していますので、 引き続き暖かい目でお見守りただけたら幸いです。 先日新年最初の登山道整備を行いました! いつものメンバーが揃い、新年の挨拶を交わしつつ楽しい会話をしながら、現場へと向かっていき...
閲覧数:35回0件のコメント
bottom of page